マルトク ブログMarutoku Blog

カテゴリー

2018年 敬老の日限定ギフトセット販売のお知らせカテゴリー:マルトクからのお知らせカテゴリー:未分類

投稿日:2018/08/20

おじいちゃんおばあちゃんいつまでも元気でね。いつもありがとうまだまだ残暑厳しい日が続きますが、あと10日で8月も終わりですね。

そして9月といえば敬老の日があります。

今年は9月17日(月)です!

良い機会ですので、普段は中々言えない日頃の感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう!

「何が喜ばれるのかわからない・・・」「毎年プレゼントがマンネリ気味・・・」という方はマルトクの素敵なステッキはいかがですか?

今年もマルトクでは、敬老の日限定ギフトセットをご用意いたしました。→コチラ

是非ご覧ください。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

病気・障害の知識 ロコモティブシンドロームカテゴリー:病気・障害の知識

投稿日:2018/08/17

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームは、「運動器症候群」とも言われ、「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態」です。進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。2007年に、日本整形外科学会が提唱した概念です。

 

locomotive organsは、「運動器」という意味で、運動器とは、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった、身体の中で運動に関わる器官のことをいいます。

ロコモティブシンドロームは、これら運動器に何らかの障害が起こり、「立つ」「歩く」などの移動機能が低下した状態のことをいいます。

 

ロコチェック

7つの項目からなる簡単な「ロコチェック」というものがあります。下の7つの項目はすべて、骨や関節、筋肉などの運動器が衰えているサインです。1つでも当てはまればロコモの心配があります。

  1. 片脚立ちで靴下がはけない
  2. 家の中でつまずいたりすべったりする
  3. 階段を上がるのに手すりが必要である
  4. 家のやや重い仕事が困難である
  5. 2kg程度(1リットルの牛乳パック2個程度)の買い物をして持ち帰るのが困難である
  6. 15分くらい続けて歩くことができない
  7. 横断歩道を青信号で渡りきれない

※上記は、簡単なチェックリストで、さらに詳しいチェックリストや運動テストなどもあります。

 

ロコモ対策(ロコトレ)

日本整形外科学会では、「ロコトレ」として、下の基本的な2つの運動を毎日やることを推奨しています。

1.片脚立ち

左右1分間ずつ 1日3セット

・転ばないように、つかまるものがある場所で、片足を少し上げて、その状態をキープします。

・姿勢はまっすぐ(背中や首も、まっすぐ)

・バランスを崩しやすい場合は、テーブルなどに指先や手をついて

・連続で1分間できない場合は、分割(10秒×6回など)してもOK

2.スクワット

ゆっくりと5~6回 1日3セット

 

・肩幅より少し広めに足を開いて立ち、「膝を曲げて、伸ばす」をゆっくりと行います。

・膝がつま先よりも前に出ないように、おしりを後ろに沈めるような意識で。

・両手を前に出しておくと、バランスがとりやすく、正しいフォームを意識しやすい

クワットの代わりに、「イスからの立ち上がり運動」でもかまいません。

安定したイスとテーブルで、テーブルに軽く両手をつき、「イスから立って、座る」を繰り返します。

これらの運動が一人で安全にできない場合は、専門家(理学療法士など)に相談してください。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

2018年度 夏季休暇のお知らせカテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2018/08/01

夏季休暇のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社の夏季休暇を下記のとおりとさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2018年8月11日(土)~8月15日(水)

8月16日(木)より通常営業いたします。

 

お問い合わせ対応について

同休業中の電話・FAXでのお問い合わせはお休みさせていただきます。
電子メールでいただきましたお問い合わせにつきましては、8月16日以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程、お願いいたします。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

病気・障害の知識 サルコペニアカテゴリー:病気・障害の知識

投稿日:2018/07/31

病気・障害の知識「サルコペニア」

サルコペニアとは

年をとって、「急にやせてきたな・・・」「太ももやふくらはぎが、すごく細くなったな・・・」と感じることはありませんか?

サルコペニアとは、「加齢や疾患により、筋肉量が減少すること」です。

高齢になり、筋肉が急激にやせてしまった状態です。

1989年に、アメリカでローゼンベルク(Rosenberg)という人が提唱した造語で、ラテン語で” Sarco” は「筋肉」、” Penia” は「減少」という意味です。

 

筋肉量が減少することにより、筋力も低下し、身体機能は低下していきます。

サルコペニアになると、

  • 歩くのが遅くなる
  • 転倒・骨折の危険
  • 着替えや入浴などの日常生活動作が難しくなる
  • 死亡率が上昇する

など、さまざまな影響が出てきます。

日本では、地域在住の高齢者の10~30%はサルコペニアだといわれています。

 

サルコペニアは、フレイル(加齢により筋力や活動などが低下している状態)と重なる部分もありますが、フレイルが、筋力や活動などが「全体的に低下している状態」を示すのに対し、サルコペニアは、「筋肉量の減少」のことをいいます。

 

いずれにしても、高齢になると、フレイルやサルコペニアを経由して要介護状態に至るものと考えられます。

 

年をとって、筋肉がやせてきた状態は、要介護になる一歩手前だと思ってください。

 

サルコペニアのチェック

サルコペニアの診断は、筋肉量・歩行速度・握力を測定し行います。

筋肉量の測定などは、専門機関でないとできませんが、サルコペニアの徴候を、自分で簡単にチェックすることもできます。

下のいずれかに当てはまる場合は、サルコペニアの疑いがあります。

  • 歩くのが遅くなった(横断歩道を渡りきれない)
  • 手すりにつかまらないと階段を上がれない
  • ペットボトルのキャップを開けにくくなった

 

指輪っかテスト

もう一つ、サルコペニアをいち早く発見する方法として、東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢准教授らは「指輪っかテスト」を提唱しています。

両手の親指と人さし指で輪っかをつくり、ふくらはぎの最も太い部分を囲みます。力を入れずに、軽く囲んでください。

「囲めない」「ちょうど囲める」「隙間ができる」の順にサルコペニアの可能性が高まります。特に「隙間ができる」場合は、かなり筋肉量が減少している状態と思われます。

簡単なテストですので、ぜひやってみてくださいね。

両手の親指と人差し指で輪を作ります。

利き足でない方のふくらはぎの一番太い部分を、力をいれずに軽く囲んでみましょう。

サルコペニア危険度

対策

サルコペニアの徴候がある場合、フレイルと同じく「栄養」「運動」「外出」などの対策が必要です。特に「栄養」は、筋肉の原料となるたんぱく質が豊富な食材(肉、玉子、魚、豆腐など)を含む、バランスのとれた食事を心がけましょう。

杖の使用

フレイルやサルコペニアであれば、足の筋力が低下し、歩くときに「ふらふらする」人も多いかと思います。その状態で歩き、もし転倒すれば、骨折し要介護状態につながる可能性も高くなるでしょう。そのような状態でも、歩くときに杖を使うことにより、バランスがとりやすくなり、転倒を防ぐ効果も期待できます。ぜひ杖を使って歩くことを検討してください。

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

2018年 父の日キャンペーン終了のお知らせカテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2018/06/13

いつもマルトクのホームページにお越しいただきありがとうございます!

本日6月13日の午前をもちまして父の日キャンペーンが終了いたしました。
本年もたくさんのご注文をいただき誠にありがとうございました。

今後もマルトクをご愛顧いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18