マルトク ブログMarutoku Blog

カテゴリー

風呂敷を使ってステッキの収納バックカテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2016/04/15

今年の母の日ギフトセットで、折りたたみ杖るんるんスケルトンの収納バックとしてシビラの風呂敷をセットにしました。

 

ここ最近は世界的にみても日本ブームですが、あなたも今一度日本の良さを見直してはみませんか?

昔から使われてきた風呂敷、イメージでは地味で古くさいと思われているかも知れませんが、

今は色使いも明るく、生地も綿などで扱いやすく、オシャレでかわいい柄の風呂敷がたくさんあります。

 

包み方や使い方も色々とあって、とっても便利でエコなアイテムだと思いませんか?

使わないときはサッとしまえてかさばらず、ひとつ持っていると、いろんな場面で重宝しますね。

ということで、風呂敷でステッキの収納バックを作ってみましょう。

 

お手持ちのコサージュなどを付けてあなただけのオリジナルバックでお楽しみください

※結び方がゆるいと、ほどけてしまう事がありますので、ご注意くださいませ。

※こちら以外にも色々と包み方はありますので、あれこれ楽しんでお使いください♪

 

母の日限定ギフトセットはコチラ

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

母の日のプレゼントにステッキを贈ろうと思っているあなたへカテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2016/03/29

日頃の”感謝”・・・「いつもありがとう」の気持ちと、

”いつまでも元気でおしゃれなお母さんでいてほしい”という願いを込めて…

今年は、おでかけが楽しくなる杖の『母の日ギフトセット』をつくりました♪

まだ杖を持つには少し抵抗があるとか、周りの目がついつい気になってしまうお母さんだからこそ、プレゼントして欲しいのです。

確かに、杖をもつことの抵抗や周りの目が気になることはよく分かります。

でも、今のままだとそのうち、好きなことをガマンしなければいけなくなるかもしれません。

それでは、もったいないと思いませんか?

人は、気持ちに迷いがあって決断できない時は、誰かからの後押しを望んでいます。
大好きなお母さんのために、あなたがそっと背中を押してあげて下さい。

その結果、「外出するのが増えた」とか、「長く歩けるようになった」とか、「気持ちが明るくなった」など、ご購入頂いたお客様から嬉しい声を頂いております。

マルトクステッキの中でも幅広い年齢層に大人気のスケルトンシリーズは、母の日のプレゼントにぴったりです。

是非、この機会にお母さんにスケルトンカラーのギフトセットで
もっと楽しくなる”すてっきな杖ライフ”を あなたの気持ちを添えておくってみませんか。

ご購入はコチラから

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

~立春~ 新しい春によせて、マルトク杖普及活動のご報告カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2016/02/04

立春  暦では春の始まり、新たな年の始まりと言われていますが、まだまだ寒く杖を使って気軽にお散歩という訳にはいきませんね。

そんな新たな年のはじまりを機に昨年までのマルトクの活動を振り返ってみました。

 

マルトクでは、杖が単に歩行補助だけのものではなく、ある人にとっては精神的にお守りのようなものであったり、又ある人にとっては社会復帰のための相棒であったりする存在であるということを広く皆様に知っていただきたいという思いから、ホームページを通して様々な普及活動をしてまいりました。

 

昨年の活動の中でも特に力をいれたものが、「マルトク杖チェック」「マルトク杖体操」です。

 

「マルトク杖チェック」は、お客様やそのご家族から「杖の持ち時がわからない」「どんな状態なら杖を使った方がいいの?」というお声を多くいただいたことがきっかけです。

客観的に判断して早めに杖を使う事で思わぬ事故などを未然に防ぐことが大きな目的でも

あります。いわば杖への第一段階です。

マルトク杖チェック完成

 

「マルトク杖体操」は、一旦杖を使い出された方が、歩行補助だけでなく今度はそれを活用して筋肉を維持したりバランス能力を鍛えることによって、いつまでもお元気に過ごしていただくことを目的に作成いたしました。

「マルトク杖チェック」「マルトク杖体操」ともに理学療法士さんによる監修を受けた大変すぐれたものです。

 

杖を「お年寄りのもの」「お年寄りに思われたくないから杖を敬遠している」という方は、早めに杖を持ち活用することが、かえって体全体を元気に若々しくするという事も可能であるということを知っていただきたいという思いでお贈りいたしました。

 

 

 

 

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

早めの杖の提案「マルトクチェックテスト」が完成!カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/09/15

家族が杖を持つのを嫌がる・自身が杖を持つ事に抵抗感が有る・・・と言った方は大勢いらっしゃいます。

 

杖は年齢で持つものではありません。個人のお体の状態で必要な場合にご使用いただくものです。

 

とは言ってもなかなか受け入れられない方も多いはず・・・そこで、客観的にご自身の動作を見直すことで納得して杖を持っていただいたり、ご家族にお勧めしていただくきっかけとしたいと思います。

 

マルトクではリハビリの専門家である理学療法士監修のもと、杖を使用する時期の目安を作成いたしました。
まず、下記の項目より1つでも当てはまる項目の有る方は、身体機能が衰えてきたサインですのでマルトクチェックテストにお進み下さい。

 

マルトクチェックテストでは、杖を持つまでのどの段階にあるかを判断し、出来るだけ早めの杖をご提案しています。

 

【身体機能が衰えてきたサイン】

□ 階段の昇り降りで、手すりがないと心配

□ 片足立ちで靴下をはくのが難しい

□ 青信号を渡りきるのに、不安に思うことがある

□ 最近、つまずいたり滑ったりしたことがある

□ 最近、外出する機会が少なくなった

 

1つでも当てはまる項目のある方はコチラ

 

 

 

記事の監修:理学療法士 徳山 和宏(徳山オフィス)

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

自分で出来る杖の健康診断カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/09/11

まだまだ残暑が厳しいですが、かすかに秋の到来も感じられます。

日頃杖を使っていなくてもご旅行やお散歩など久しぶりに使おうかな・・という

機会も多くなります。

そんな時にまず行っていただきたいのが「杖の健康診断」です。

もちろん、常時使われている方などはもっと頻繁に行っていただきたいことです。

「毎日使っているから大丈夫」「大きな傷やへこみもないし・・・」「金属製品は絶対壊れない」なんて思っておられませんか?

 

いえいえ、そんな事はないのです。

 

長期間保管していても起こる劣化もあれば毎日少しづつ摩耗して行くものもあります。

例えば、

①お折りたたみ杖の中ゴムロープは伸びていませんか?

・弊社の折りたたみ杖(るんるんスタンダード・るんるんスケルトン特殊コート・るんるんクラシック)を長期間保管された場合、3ヶ所ある継ぎ目にテンション(伸長力)がかかりつづけた為、中ゴムロープが伸びている場合があります。

どれくらいの保管期間かは、置いておかれる場所やそれまでの使用状態にも

よるので一概には言えませんが、いざ使おうという時に上手く組上がらなかったり、

ついた時に抜けやすくなるといった事が起こりえます。

久しぶりに折りたたみ杖を使われる際は、ご使用前に何度か曲げ伸ばしを行い中ゴムロープが伸びていないかのご確認をお願いします。

 

②先ゴムはすり減ったり、亀裂が入ったりしていませんか?

先ず、先ゴムの裏を見て下さい。片側だけすり減っている、あるいは裏面全部が擦り減り溝がなくなりツルッとしていませんか?(下写真参照)

こういった先ゴムは雨や濡れた路面では滑りやすく大変危険です。

よくお客様に「先ゴムってどれくらい持つの?」と聞かれますが杖を使われる頻度や路面の状況、荷重のかけ方や歩き方など人それぞれですので、こちらもこまめにチェックし、適宜交換していただきたいものです。

 

③ストラップもゴム製品の為消耗品といえます。

伸びたままで垂れ下がっているような状態では万が一、杖が手から離れるような事があっても弾力がないので手元にもどってこず、お役にたちません。

ストラップも伸びてしまったら交換の時期です。

 

 

④ボタンがきちんと穴からでているか?

 

⑤振れ止めネジがしっかりしまっているか?

 

④⑤に関しては安全な歩行の為の必須確認事項です。

杖使用中にボタンがなにかに当たり半分引っ込んだような状態で歩かれると急に縮むといった

ことが起こり得、危険です。

④⑤は杖を使われる度に必ずチェックしてください。

 

ほんのちょっと杖に気を配っていただくことで安心・安全な歩行をお心がけくださいませ。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18