マルトク ブログMarutoku Blog

カテゴリー

自分で出来る杖の健康診断カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/09/11

まだまだ残暑が厳しいですが、かすかに秋の到来も感じられます。

日頃杖を使っていなくてもご旅行やお散歩など久しぶりに使おうかな・・という

機会も多くなります。

そんな時にまず行っていただきたいのが「杖の健康診断」です。

もちろん、常時使われている方などはもっと頻繁に行っていただきたいことです。

「毎日使っているから大丈夫」「大きな傷やへこみもないし・・・」「金属製品は絶対壊れない」なんて思っておられませんか?

 

いえいえ、そんな事はないのです。

 

長期間保管していても起こる劣化もあれば毎日少しづつ摩耗して行くものもあります。

例えば、

①お折りたたみ杖の中ゴムロープは伸びていませんか?

・弊社の折りたたみ杖(るんるんスタンダード・るんるんスケルトン特殊コート・るんるんクラシック)を長期間保管された場合、3ヶ所ある継ぎ目にテンション(伸長力)がかかりつづけた為、中ゴムロープが伸びている場合があります。

どれくらいの保管期間かは、置いておかれる場所やそれまでの使用状態にも

よるので一概には言えませんが、いざ使おうという時に上手く組上がらなかったり、

ついた時に抜けやすくなるといった事が起こりえます。

久しぶりに折りたたみ杖を使われる際は、ご使用前に何度か曲げ伸ばしを行い中ゴムロープが伸びていないかのご確認をお願いします。

 

②先ゴムはすり減ったり、亀裂が入ったりしていませんか?

先ず、先ゴムの裏を見て下さい。片側だけすり減っている、あるいは裏面全部が擦り減り溝がなくなりツルッとしていませんか?(下写真参照)

こういった先ゴムは雨や濡れた路面では滑りやすく大変危険です。

よくお客様に「先ゴムってどれくらい持つの?」と聞かれますが杖を使われる頻度や路面の状況、荷重のかけ方や歩き方など人それぞれですので、こちらもこまめにチェックし、適宜交換していただきたいものです。

 

③ストラップもゴム製品の為消耗品といえます。

伸びたままで垂れ下がっているような状態では万が一、杖が手から離れるような事があっても弾力がないので手元にもどってこず、お役にたちません。

ストラップも伸びてしまったら交換の時期です。

 

 

④ボタンがきちんと穴からでているか?

 

⑤振れ止めネジがしっかりしまっているか?

 

④⑤に関しては安全な歩行の為の必須確認事項です。

杖使用中にボタンがなにかに当たり半分引っ込んだような状態で歩かれると急に縮むといった

ことが起こり得、危険です。

④⑤は杖を使われる度に必ずチェックしてください。

 

ほんのちょっと杖に気を配っていただくことで安心・安全な歩行をお心がけくださいませ。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

敬老の日限定特別セット 安心セットをお求めやすくカテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/08/11

ご家族が今お持ちのステッキは、古くなっていませんか?

 

最近はやりのソフトグリップは、手の痛みが軽減されたり、大きな転倒音が少なめ。

今年の敬老の日の限定特別セットは、そんなソフトグリップのステッキと安全な歩行の為にかかせない替え先ゴム・ストラップのお求めやすい安心セットです。

詳しくはコチラ 

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

杖の正しい使い方を理学療法士さんに伺いました! その2カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/07/09

前回に引き続き、理学療法士の先生に杖の正しい使い方を伺いました。

 

杖を使ってみようかな~と思われる方でも、必ずしも皆さん医師やリハビリの先生のアドバイスをもらいに行きにくかったりして、結果迷いながら杖を購入してしまうこともあるかと思います。

そんな方に理学療法士の先生からホームページ上でアドバイスをいただきました。

是非みなさん杖の正しい使い方・購入のヒントにして下さい。

それでは、先生よろしくお願いします。

 

~今日のテーマは、適切な杖の持ち方です。~

杖の高さの合わせ方は、いくつか基準があり

ますが、どの基準で合わせても、杖を持ったときに、肘が少し曲がった状態になります。

上の写真はつま先から前方15cm、側方15cmくらいの位置に杖をついたところです。

肘がまっすぐの状態から30°くらい曲がっています。

これが適切な杖の持ち方です。

 

では、なぜ、30°くらい肘が曲がっていた方がよいのでしょう?

それは、上腕三頭筋という筋肉が働きやすくなるからです。

上の写真の丸で囲んだところにある筋肉が上腕三頭筋です。

力こぶ(上腕二頭筋)の反対側ですね。

 

これは、肘を伸ばす働きをする筋肉です。

杖をついたときに、この筋肉がしっかりと働くことによって、身体を安定して支えることができるのです。

 

この筋肉が十分に力を発揮するためには、肘は、曲がり過ぎてもいけないし、伸びきってもいけないので、30°くらい曲がった角度がちょうどよいのです。

杖をつくときには、この上腕三頭筋の働きを少し意識してみましょう。

 

正しく杖を持って、良い姿勢で歩きましょうね!

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

杖の長さの決め方を理学療法士さんに伺いました!カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/06/22

マルトクでは、今年4月より杖ご購入時の長さカットサービスを承っています。

ご購入に関する電話相談とともに、インターネットからでもピッタリの杖が購入出来るシステムとして大変ご好評をいただいております。

 

しかし、ご高齢者様おひとりで杖の長さを決めるのは少し難しいようです。

「昔は○○cm身長があったけど、今は少し低くなったようだ」

「身長がわからない」などで、一般的な目安とされている「身長÷2+3cm」

という式に当てはめにくい場合も多いようです。

 

そこで、理学療法士の先生に簡単に杖の高さを知る方法を教えていただきました。

 

それは、『手首の高さ』で合わせる方法です。

前を向き、背筋を伸ばしてまっすぐ立って手を鉛直下向きに垂らしたときの、手首の高さが、杖の高さです。

この方法ですと身長がわからなくても大丈夫。

ただ、ご自身で手首の位置を合わせようとすると、下の

写真のように下を覗き込んでしまって、手首の高さがずいぶん下がってしまいます。

この合わせ方をされる時には、どなたか(ご家族など)に、横から姿勢を見てもらって、合わせてもらうのがよいとの事。

また、履く靴によっても、この高さは変わるので、

家の中で使う杖なら、靴を脱いだ状態で、

外で使う杖なら、靴を履いた状態で合わせるのがポイントだそうです。

 

 

まずは、正しい高さに合わせることが、良い姿勢で歩くコツということですね。

先生どうもありがとうございました。

 

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

2015年父の日 と ステッキのプレゼントカテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2015/05/21

今年の父の日は6月21日の日曜日です。

 

ステッキを持つ事を勧めると、
「まだ早い・・・」「そんな歳ではない・・・」なんておっしゃるお父さんもたくさんいらっしゃるのでは?
でも、まわりの御家族は「杖を持ってもらいたいな」と思っておられるかも・・・

そこで、ご高齢者の方の普段の行動の中から「加齢による筋肉量減少のサイン」をあげてみました。

 

●手すりがないと不安
●なんでもないところでつまづく
●歩幅が狭くなった
●バスや電車でよろける
●姿勢が前かがみになった

 

杖は、年齢によって持たなければいけないものではありません。

筋肉量が少なくなれば、上のような様々な状態が起こり、安全な歩行が出来なくなるのです。

 

ご本人や周りの方が、こんなサインに気づいたら安全の為に杖を持つという選択をしても良い時期かもしれませんね。

 

詳しくはコチラ

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18