マルトク ブログMarutoku Blog

カテゴリー

杖・ステッキをお探しの方へ情報のおすそわけ その2カテゴリー:雑記

投稿日:2013/09/30

残暑もきびしく、台風18号の被害も大きかった9月。ようやく秋らしい空気が伝わってきました。

夏の疲れをどこかの行楽地で癒したい方も大勢いらっしゃることでしょう。

杖が身近になる季節です。

 

そこで、杖に関する情報のおすそわけ その2!

 

前回の杖の歴史は、象徴(目印)のような役割だというお話でした。
その後、武術(杖術として現在でも広く日本各地でおこなわれている)や刑具、イギリス紳士の最重要アクセサリーなど用途を変えながらようやく今私たちが取り扱っている杖にたどりつきます。

今では、杖といえば介護用や登山用・最近流行のストックウォーキング用といった目的しか考えられません。

 

「杖はお年寄りっぽくて抵抗感がある」と言うのをよく耳にしますが、様々な本来の杖の意味や用途が有ることをしれば、「杖=お年寄り」という感覚は本当に氷山の一角のようなものではありませんか?

 

とは言っても、実際に使われる方にとっては最重要問題でしょう。

 

形はかわらないけど、杖の用途が世の中のニーズに従って変わってきたように今後この問題を解決する工夫をしてゆくことによって介護・身体機能強化・オシャレなどを複合した新しい用途を持つ杖の認識ができ、そうなれば抵抗感もなくなりもっともっとたくさんの方のお役にたてるソーシャルアイテムになると思います。

 

私どもは、杖がそんな存在になるよう努力していきたいと思っています。

 

マルトクが目指す新しい感覚の杖

・るんるんスケルトン ポップカラー
折りたたみでありながら先ゴムやグリップは機能性十分!
商品の詳しい説明ページはコチラ

 
 

 ・ぷるぷるスケルトン
ぷるぷるスケルトンの先ゴムをはずせば石突きが・・・
ウォーキングや軽ハイキングなんかにも使えます
商品の詳しい説明ページはコチラ

 

※こんな杖たちが「杖」のイメージになれば「杖=お年寄り」という感覚は無くなるでしょう。
そんな日も近い?!

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

スケルトングリップ  リニューアルのご案内カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2013/09/13

この度、マルトクステッキのなかでも特に人気のスケルトングリップが大きく変わります。

 

マルトクグリップの中のスケルトングリップは、ソフトな手触りと支柱のカラーが透けて見えるようなデザインで、杖を必要とされる方(特に女性)に絶大な人気を持つ商品です。

 

「このスケルトングリップをいつまでもクリアな状態で持ち続けたい」というお声に応えるため弊社では、特殊防汚コーティングを施し、汚れが付きにくく又付いた汚れを落ちやすくした商品を企画しています。

 

「こまめに拭いているけど、クリアな状態ではない」「白っぽいグリップなので使い汚れが気になって購入を迷う」というユーザー様のご不満やお悩みを解決し、今後一層の人気を博すること必死です。

 

この秋リニューアル予定のマルトク・スケルトングリップにご注目下さい。

 

同じ条件で汚れをつけてみました。上は従来グリップ、下が新グリップです。

汚れの付き方に大きな違いが見られます。

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

杖・ステッキをお探しの方へ情報のおすそわけカテゴリー:雑記

投稿日:2013/09/02

コンピューターの時代になり私たちの身の回りのほとんどの道具は大きく形を変えています。
今では何に使っていたのかわからないものや使われなくなってしまったものもたくさん有ります。
でも、杖や傘は昔からずっと同じ形で使われ続けています。
これは、杖や傘がシンプルでいてその役割を十分にはたしてくれる道具としての最終形だから、というだけではないのかもしれません。
その秘密をちょっと探ってみたくなりました。

 

1、杖の歴史
古くは、古代エジプト時代より王や神の威光のシンボルとして用いられ、その威光のシンボルを引き継ぐように次第に君主や僧侶の表徴として用いられてきました。
やがては身分の高い女性(貴婦人)のアクセサリーとなり、近代イギリスでは私達が映画で見るような紳士の最重要アクセサリーとなります。
日本での歴史をみても同様に【神の威光のシンボル→君主や僧侶の象徴→護身用】といった利用がなされています。

 

長い歴史をもつ杖の使用や役割を調べてみました。
王様イメージ
まず、杖の象徴的な使用というものが挙げられています。
象徴的という難しい言葉ですが、要は、杖を見ただけで何を連想するかということです。

 

杖が中世のヨーロッパで、君主(王)の象徴として持たれていたということは、杖を持っている人と言えば君主を思い浮かべるというような権力の象徴だったのでしょう。
王笏(オウシャク)は、君主が持つ象徴的かつ装飾的な杖のことをいいます。
又現代では、白杖は、視覚障害者の象徴として使われています。

 

長い歴史を経て、杖はいろんな場所でいろんな使われ方をしてきました。
 
この象徴としての杖が、杖としての始まりだったという事をを不思議に思うと同時に、現代のように歩行補助という実用的な役割の存在になるまでにどんな歴史を経てきたのか、まだまだ興味は尽きません。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

マルトクステッキの特長 路面キャッチ抜群!カテゴリー:マルトクおすすめ商品

投稿日:2013/08/09

マルトクステッキの特長 第6回は、先ゴムの特長です。

 

杖を購入した時に先についていますし、みなさんグリップの握り心地や色・柄は先に目がいってしまうのですが、実は先ゴムの役割のほうが重要かもしれません。

 

先ゴムは、杖の着地時の衝撃の緩和と、杖が滑ることの防止が目的です。

 

先ず、杖を地面についた時は体重の約3倍にも及ぶ荷重が肩にかかります。

そこで少しでも衝撃を和らげる厚みや素材・構造の先ゴムを使うことによって手や手首・腕・肩を着地時の衝撃から守ります。

又、個人の方の杖のつき方・路面の状況(雨で濡れていたり)で滑り転倒するのを、適切な先ゴムを使うことで防止するものです。

マルトクステッキの先ゴム「くいくい」の特長で、「路面キャッチ抜群」という表現は、地面へのくいつきが非常に良いことを表しています(くいつき=衝撃を吸収し、しっかりと路面をとらえている様子)

 

又、SGマーク基準では先ゴムの接地部は外径25mm以上と決められています。

マルトクステッキの くいくい はこの基準を満たしているので、やや大きめの先ゴムですが、安定性にも定評があります。

お客様からいただいたアンケートでも先ゴムについて

●先ゴムが柔らかく杖を扱いやすい
●肩にひびかない
●先ゴムが大きく安定性がある
●使いやすく肩もこりにくい

などなど、グリップの握りやすさに次いでたくさんのお声をいただいています。

 

今お使いの杖が、なんとなく歩き辛い、肩がこる、不安定、といった方は、まず先ゴムをかえてみられてはいかがですか?

 

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

杖先ゴム・ストラップのセット販売をはじめました!カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2013/07/26

すり減った先ゴムや伸びたストラップを使っていませんか?

でも、いざ交換となればどこで購入したら良いのかわからなかったり、遠方で買いに行けなかったりすることも。

そんな方の為に、この度「先ゴム・ストラップのセット販売」をはじめました。

 

先日も、「らふらふを愛用しているので、「くいくい」1ヶを購入したい」というお客様からのお問い合わせがありました。

マルトクの杖をどこで買ったのか忘れたが、パッケージの台紙にマルトクの電話番号があったので電話をしてこられたのです。

お近くに販売店舗がなく、マルトクからしか手に入れれないとの事。

先ゴム1ヶの代金と送料・手数料をお伝えした所、先ゴム代金より1回送ってもらう費用のほうが高いことに若干の抵抗があるご様子で、結局3ヶ先ゴムをまとめ買いされました。

この6月末をもって先ゴムプレゼントキャンペーンが終了し、今までは杖購入時にお付けしていたハガキ1枚につき1ヶの先ゴム(又はインターネットでのアンケート)が、予備として手に入れることができていましたが今後はこのような、適合した先ゴムを手にいれることが難しい方が増えることを予想し、「先ゴム・ストラップのセット販売」を企画しました。

 

今お使いの杖に合った先ゴムと、ストラップを組み合わせ、先ゴム1ヶ分がお得な価格となっています。

 

すり減った先ゴムは滑りやすくなり大変危険です。まめにチェックして下さい。
又、ストラップの「ぽこぽこ」も、折りたたみ時のまとめや、その他のご使用・径年劣化(中がゴムの為)により伸び、使い勝手が悪くなる場合があります。

 

気付いた時にすぐ交換できるようお備え置き下さい。

先ゴム比較

左は新しい先ゴム    右はすり減ってミゾがなくなってしまっている先ゴム

肌触りのよいウーリーナイロンでゴムを包んでいます。
「ぽこぽこ」の中ゴムは温度や径年劣化(時間がたつと中のゴムの質自体が古くなる)で伸びてしまうことも・・・

「ぽこぽこスケルトン」と「くいくいスケルトン」のセットでは、ポップなカラーのストラップをチョイス することも出来ます。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18