マルトク ブログMarutoku Blog

カテゴリー

杖・ステッキをお探しの方へ情報のおすそわけカテゴリー:雑記

投稿日:2013/09/02

コンピューターの時代になり私たちの身の回りのほとんどの道具は大きく形を変えています。
今では何に使っていたのかわからないものや使われなくなってしまったものもたくさん有ります。
でも、杖や傘は昔からずっと同じ形で使われ続けています。
これは、杖や傘がシンプルでいてその役割を十分にはたしてくれる道具としての最終形だから、というだけではないのかもしれません。
その秘密をちょっと探ってみたくなりました。

 

1、杖の歴史
古くは、古代エジプト時代より王や神の威光のシンボルとして用いられ、その威光のシンボルを引き継ぐように次第に君主や僧侶の表徴として用いられてきました。
やがては身分の高い女性(貴婦人)のアクセサリーとなり、近代イギリスでは私達が映画で見るような紳士の最重要アクセサリーとなります。
日本での歴史をみても同様に【神の威光のシンボル→君主や僧侶の象徴→護身用】といった利用がなされています。

 

長い歴史をもつ杖の使用や役割を調べてみました。
王様イメージ
まず、杖の象徴的な使用というものが挙げられています。
象徴的という難しい言葉ですが、要は、杖を見ただけで何を連想するかということです。

 

杖が中世のヨーロッパで、君主(王)の象徴として持たれていたということは、杖を持っている人と言えば君主を思い浮かべるというような権力の象徴だったのでしょう。
王笏(オウシャク)は、君主が持つ象徴的かつ装飾的な杖のことをいいます。
又現代では、白杖は、視覚障害者の象徴として使われています。

 

長い歴史を経て、杖はいろんな場所でいろんな使われ方をしてきました。
 
この象徴としての杖が、杖としての始まりだったという事をを不思議に思うと同時に、現代のように歩行補助という実用的な役割の存在になるまでにどんな歴史を経てきたのか、まだまだ興味は尽きません。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

マルトクステッキの特長 振れ音防止カテゴリー:マルトクからのお知らせカテゴリー:雑記

投稿日:2013/05/14

マルトクステッキの特長8+1」の第2回は、「振れ音防止」についてです。

マルトクのステッキの特長2

 

杖のご愛用者様が「杖を持つたときのお悩み」で杖の転倒音の次に多いのが「杖のカチャカチャ音」です。

 

このカチャカチャ音は、実は複数の金属性のパイプ(支柱)から出来ている杖の内側のパイプの振れが外側のパイプに伝わりカチャカチャという音になるのです。

そこでマルトクではパイプの内側に独自に設計・製造した振れ止め具を装着し、気になる音の発生を少なくしています。

 

杖を使うたびに「気になる音」がすると、ストレスの1つになりかねません。

全くの無音という訳には行きませんが、なるべく少なくして杖を持つ事自体がいやにならないように工夫いたしました。

杖のカチャカチャ音でお悩みの方は一度マルトクのステッキをお試し下さい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

マルトクステッキの特長 8+1をUPしましたカテゴリー:マルトクからのお知らせカテゴリー:雑記

投稿日:2013/04/30

インターネットでの販売が普通におこなわれる昨今ですが、ご自身のお体の状態で使い分けるものなどは、まだまだご購入をためらわれる方もおられるのではないでしょうか?

杖の購入についても、「握ってみたい・実際に突き心地を確かめたい・・・けれど遠方や販売店がお近くにない方」「足や腰が急に痛くなって買いに行けない方」などに、できるだけホームページ上でマルトクステッキの特長や既にお使いの方からのお声を伝えることで、不安やためらいを減らして購入していただけたらという思いで「マルトクステッキ 特長」のページを作りました。
杖を、より身近なものとしてしていただけるようにスタッフブログでも特長やそれに関するお客様の声をお伝えしていきます。

 

まず第1回は、
チョイ掛け利用のヒント

マルトクの杖をご購入いただいたお客様からは、「今までは、買い物に行ってチョット立て掛けたら、倒れて大きな音を立ててしまった」

 

「体が思うように動かないので倒れた杖を拾うのが大変」などといったお声を聞きます。

 

マルトクの「チョイ掛け」は、文字通りテーブルやカウンターに引っ掛けたり、壁に立てかけたりしても、グリップの素材が滑り止めの役割をしてツルツル滑り落ちてしまうといったことはありません。

 

但し、杖をチョイ掛けされるときは、①グリップ面がなるべく大きく触れるような場所にするというのが注意点です。右の上の写真をご覧下さい。赤い丸で囲んだ所だけがカウンターと接し、青い曲線部分は何にも接していません。

 

これはカウンターの厚みが大きいためグリップのアール部分がこれ以上入らないからです。

 

接する部分が少ないとチョイ掛けしても滑り落ちてしまいますので注意が必要です。

チョイ掛けしてみたら・・・
忘れ物防止について
※つい気軽に立て掛けたり・引っ掛けたりできるので「杖の置き忘れ」 には十分お気を付け願います。
名前を書いたネームホルダーを付けると、なくした杖が帰って来やすくなるのは勿論ですが、身近な家の中では立て掛ける場所を決めておくとか、外出先のトイレや乗り物など置き忘れの多い場所では、ご自身が次に動かれる時に必ず目に入る場所(出入り口のドアなど)に置く事が忘れ物防止に役立つと思います。
又、明るい色合い・目立つ色合いの杖を持つ事も役立つでしょう。
黒や茶色・濃紺の色合いの杖はシックですが、存在感を忘れがちになります。

杖のお悩みの中でも多いのが「忘れ物」です。
愛用の杖を電車で・・・デパートで・・・というお声が非常に多いので「チョイ掛け」とともにチョットした対策を考えてみました。
これ以外になにかいい案があればマルトクまで是非お知らせ下さい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

杖・ステッキ 春の流行カラーカテゴリー:雑記

投稿日:2013/03/29

流行カラーは、景気の影響を受けるといいます。

 

先日もテレビの情報番組で、「今春は、春の躍動感を表すビタミンカラー」が注目との事。
みなさん景気の活性を待ち望んでいるようですね!

 

ビタミンカラーとは、柑橘類に見られるような明るいビビットな色調のことで、柑橘類にビタミンCが豊富なことから呼ばれるようになりました。

マルトク杖・ステッキでも「ぷるぷるオレンジ」「るんるんスケルトンポップカラーのポップオレンジ」がビタミンカラーですが、この色の杖・ステッキを購入されたお客様からは、「元気が出た」「気持ちが明るくなった」というお声をたくさん頂戴しています。

 

ちなみに、カラーセラピーでオレンジは、完熟した木の実の色であり、生命にとって大切なエネルギー源の色だそうです。
お客様のお声はこの色の効果を表しているのではないでしょうか?

マルトクのステッキ・杖

今週のカラーセラピー

緑のイメージはまさに植物・葉です

森や植物を見て、やすらかでほっとする気持ちが、日頃のストレス解消になりますね。

緑は可視光線の波長の中で、丁度中間にあたる色でもあります。このバランス感が安定感を与え、人により安心感を与えてくれます。

緑は黄色と青色を混ぜた色でもあります。

明るく朗らかでプラス志向の黄色、それと反対の沈み込み、もの悲しい印象の青。

この2つの要素がバランスよくミックスされた状態。つまり緑はバランスがとれていて、安心、安全、癒しを現す色といえます。

また緑は安全という印象もあります。植物の葉が緑なのは、動物達が安心して食せるからであるし、若いものほど鮮やかな緑色です。

生命の色、安全の色これが緑です。

茶色のイメージは土・大地・樹木です

食物連鎖の底辺を支えている、全ての生命の母胎となる大地。

そして生命は命が尽きるとその体は大地に還ります。そのため生命の根源、母、安定感などを現します。

また木も生命の象徴、流れる時、どっしりとした安定感があります。

色彩学の見地からだと、オレンジの明度を低くすると茶色になります。そのため同じ系統であるオレンジの要素(生命の歓び、陽気、躍動感)を併せ持っていますが、明度が落ちている分、意味合いがより内省的、哲学的意味合いも含まれてきます。

緑に似た癒しの効果がありますが、茶色は植物と土の関係性のように緑より深く根源に根ざした心理に働きかけるものになります。

何週かに渡ってマルトクの杖・ステッキと関係の深い色合いをカラーセラピーということで掲載してきました。

 

今まで何気なく好んで持っていた色合いやラッキーカラーもご自身の心や体が欲していた色なのかもしれませんね?

又、杖・ステッキにかかわらず、色選びに迷った時はご自身が今何を望んでいるのか(例えばエネルギーが欲しい・・・とか、癒しが欲しい・・・など)を考え、このカラーセラピーを参考にしていただけたらいいですね!

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

マルトクの技術を生かした国産(日本製)の介護用品カテゴリー:マルトクおすすめ商品カテゴリー:雑記

投稿日:2013/01/29

私どもマルトクは、昭和31年金属部品加工メーカーとして出発しました。

創業59年で培った技術と安心を、杖以外の介護用品にも生かしています。

その中から今回ご紹介するのは、株式会社ウィズ社製「トイレエイド」です。

ご利用者様の安全と利便性を考えて作られた日本製ならではの優れた製品で、その一翼を担えた事を私共も誇りとしています。

 

「NEWトイレエイド」は洋式トイレに取り付ける手すりです。

人間工学に基づき、着座・立ち上がりがスムーズに出来るよう設計されています。

●優れた取っての位置と形状が、自然な体の動きを的確にサポート

●最小限の力で無理なく、着座。立ち上がりを行えます。

●便座の直接取り付け、しっかりと固定できます。

●足元に障害物が無く、狭いトイレを有効に使えます。

株式会社ウィズ オフィシャルサイトはコチラ

 

今週のステッキ・カラーセラピー

青は、他の色に比べバリエーションがありますが、濃紺などの深い青には静寂や浄化・集中など内面に向かう性質がありそうです。

落ち込んだり悲しいときには青が心を落ち着かせてくれます。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18