マルトク ブログMarutoku Blog

カテゴリー

6月17日は父の日です。カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2012/06/08

今年の父の日は6月17日(日曜日)です。日頃の感謝を込めてプレゼントを考えておられる方も多いと思います。

ポピュラーなプレゼントにお花がありますが、母の日のカーネーションに対し、父の日のお花といえば何でしょう?
健在している父には赤いバラ、亡くなった父には白いバラという説もあるらしいのですが、
特に決まってはいないため一般的には「黄色いバラ」や「白いバラ」、子の愛という花言葉をもつ「ユリ」などが贈られているようです。

 

ステッキメーカーとしましては「是非杖のプレゼントを!」と言いたいところですが(笑)、お父さんの事を考えあれこれ贈り物に迷うことも1つのプレゼントではないでしょうか?
 

 

今日まで20年余りステッキの御厄介になっております。何本か使いこなしたが、今回二人の娘が
相談した上でのプレゼント。グリップの握り心地は杖の生命。さすが使いなれしたら天下一品でしょう。
昨年末大阪から東京へ転居しましたが、やはり大阪が1番なつかしい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

いよいよ梅雨 雨の日に安全な歩行を!カテゴリー:マルトクおすすめ商品

投稿日:2012/06/01

今日から6月、いよいよ梅雨のシーズンですね・・・
 
ジトジト・ベタベタで気分も落ち込みがちになりそうです。
 

そんな中、当社の杖2段伸縮杖らふらふスタンダードグリーンを、購入された方よりいただいたお葉書に
「はじめて杖を使用した日、雨が降っていたので傘と色を合わせて少し楽しい気持ちになった。」
というご感想が有りました。
 

傘の色合いと同じ色の杖にするとか、服装とコーディネートして楽しまれている方も沢山おられるようです。
黒っぽい服装・雨の日には危険なので明るめの杖を持たれるなどされるといいかもしれません。
 

マルトクの杖ならカラーが豊富なので、きっとお気に入りな色がみつかりますよ!
 

しかし、雨の日の杖のご使用は滑りやすく大変危険です。
傘と杖の両方使用はバランスも取りづらく、正直なところあまりお勧めできません。
 

でも、どうしても外出しなければならない時もありますよね。そんな時にこんな商品はいかがでしょうか?

 

< 傘キャッチ >    「シルバーカー・車椅子用」

「シルバーカー・車椅子用」は、車椅子のハンドルに取り付けた時角度調節も自由自在のため、
介護者も車椅子を押しやすく雨にかかりにくい位置に設置できます。
 

使用しない時は下向きにできるので邪魔になりません。
反射板も付いているので雨の日や夜間の歩行時の危険も防止してくれます。
 
こんなアイテムを取り入れられるのも1つのアイデアかもしれませんね。
 
※「傘キャッチ」はマルトクでお取り扱いしています。是非お問い合わせ下さい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

ご好評いただきました!カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2012/05/25

先週このブログでご紹介いたしました「NHKテレビテキストきょうの健康」についての記事を
ご覧いただいた方より小冊子のお問い合わせをたくさん頂きありがとうございました。
 
ご好評により小冊子のプレゼント期間を、6月30日まで延長致します。お早めにお申し込み下さい。
 
「ぎっくり腰」だけでなく脊柱管狭窄所や大腿骨の手術をなさった方からも反響があり、
杖を必要とされているのは、ご高齢者の方だけではないという事を実感しました。
より広い年齢層の方に抵抗なく持っていただける杖で、しかもしっかり歩行をサポートし
お体への負担を軽減させる杖の必要性を再確認いたしました。

 
お送りしております、「歩くのが楽しくなる小冊子」は、マルトク杖・ステッキをご購入されました、お客様からのお声を集めた冊子です。
ご自身の足で歩くためのヒントがたくさん載っていて勇気づけてくれます。是非皆様もご一読下さい。

小冊子のテーマ
・安全で快適な歩行をされているお客様の声
・ステッキライフを楽しまれているお客様の声
・ご存知でしたか?こんな杖の使い方 No.1
・ご存知でしたか?こんな杖の使い方 No.2

 

インターネットをご覧の方でも小冊子のお申込みもお受けしておりますので、
お問い合わせフォームよりご応募下さい。

 
また、お電話でのお申込みの受付は、10時~17時 月曜日~金曜日

TEL:06-6976-9847までお申し込み下さい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

NHKテレビテキスト「きょうの健康」カテゴリー:マルトクからのお知らせ

投稿日:2012/05/17

マルトクからのお知らせが、健康雑誌「きょうの健康」5月号に掲載されています。

 

今回の特集が「原因チェック!腰痛をしっかり治す」ということで、
杖をご利用いただいている方にとっても興味のあるテーマかもしれません。

 

日本整形外科学会の全国調査では、20~70歳台の約30%の人が、1日以上続く腰痛を経験し、
こうした腰痛には男女の差や年代による差がほとんどなく、大部分が急性腰痛症、
いわゆる「ぎっくり腰」であると考えられているそうです。

 

再発の多い「ぎっくり腰」を予防するためには

・無理な姿勢をとらない・ストレスをなるべく軽減する

・適度な運動を行う

・肥満を防ぐ などが挙げられています。

 

腰痛により体を動かさないでいるとそれが精神的ストレスとなり、それが続くと痛みを抑制する脳のシステムが機能しなくなり、

ますます腰痛を過敏に感じ、結果体を動かさなくなる「腰痛の悪循環」に陥るとされています。

 

軽いウォーキングなどが再発を防ぐのに十分な効果があるそうですので、「ぎっくり腰」を経験されたみなさん、

お時間のあるときはぶらりとお散歩されてはいかがでしょうか?

 

「歩くのが楽しくなるステッキの小冊子」のプレゼントをしています。
 

 

 

インターネットをご覧の方でも小冊子のお申込みもお受けしておりますので、
お問い合わせフォームよりご応募下さい。

 
また、お電話でのお申込みの受付は、10時~17時 月曜日~金曜日

TEL:06-6976-9847までお申し込み下さい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18

折りたたみ杖の出番ですが・・・・カテゴリー:お手入れ方法

投稿日:2012/05/10

気候が良くなったせいか、最近折りたたみ杖をお求めのお客様が増えてきました。

行楽に出かけられる際にバッグに入れておけばイザという時大変便利ですし、使わない時は折りたたんだままなら置き場にも困らない、という方が多いと思います。

 

でもチョット待って下さい。

弊 社の折りたたみ杖(るんるんスタンダード・るんるんスケルトン・るんるんクラシック)を折りたたんだ状態で長期間保管されると、3ヶ所ある継ぎ目にテン ション(伸長力)がかかりつづけ、中ゴムが伸びる原因となります。

中ゴムが伸びてしまうと、

(1)折りたたんだ状態から伸ばすとくきにゴムが伸びていると 3ヶ所の継ぎ目がきちんとはまらず組上がらない。

(2)仮に一端組上がっても杖を突いたときに継ぎ目と継ぎ目が浮き、ぐらつきが出る可能性があります。

長期間保管される場合は、伸ばした状態での保管をお勧めいたします。

又、「既に長期間保管している」とおっしゃる方は、ご使用前に中ゴムをチェックしてみて下さい。

株式会社マルトク ヘルス事業部
株式会社マルトク ヘルス事業部
06-6976-9847 受付:10時~17時
06-6976-9847
受付:10時~17時
大阪府大阪市東成区東今里2-16-18